✨──ホームケアから医療脱毛まで、リアルな比較レビュー
脱毛といえば「痛い?」「効果ある?」「どれが正解?」と迷う方も多いはず。
私は美容外科で働いていた経験から、看護師さんたちの練習台として全身脱毛(VIO以外)を経験。鼻下から指の毛まで、つるつるに。
そして40代後半になって、ついにVIOの「VI部分」の医療脱毛にも挑戦しました。
今回はその体験を、ホームケア・美容脱毛・医療脱毛の比較とともにお届けします。
🏠 ホームケア脱毛のリアル
最近は美顔器にもなる家庭用脱毛器が多数登場。一石二鳥?と思い、私も試してみました。
所有機器:1万円台の家庭用機器 と 某美容脱毛会社の7万円台の機器
結果:1万円の方が効果を感じたものの、どちらも「毛が細くなる程度」で、完全に消滅はせず
痛み:パチン!とはじかれる程度(美容脱毛とほぼ同じ)
VIO用として購入しましたが、正直どちらも劇的な変化は感じられず。可もなく不可もなく、という印象です。
💆♀️ 美容脱毛の感想
通い放題プランで契約しましたが…
結果:効果を感じることはなく、後悔しかない
痛み:パチン!と軽い刺激(ホームケアと同程度)
安さや雰囲気は◎ですが、毛が減った実感はゼロ。
一定の間隔であれば何度通ってもOKとお得感に惹かれ契約しましたが、今振り返っても、費用と時間がもったいなかったと思っています。
🏥 医療脱毛の実力
数十年前に全身で効果を実感済みだったため、今回は湘南美容外科さんでVI部分の医療脱毛を選択。
プラン:6回コースで約5万円(※2025年現在は5回45,000円に改定済み)
効果:4回目で「もういいかな」と思えるほどの効果
痛み:痛いです(笑) 特に太い毛はしっかり反応するため、痛みも強め。でもその分、効果も早い!
💡 コツは「照射当日に深剃りしない」こと。
1〜2日前にVIO用カミソリで剃る方が肌への負担が軽減され、レーザーもしっかり反応します。
🙈 VIO脱毛、恥ずかしくないの?
・恥ずかしいです。同性同士とはいえ、Iラインの内側まで照射してもらうとなると、全部さらけ出す覚悟が必要です。
・どうしても無理!という方は、ホームケアという選択肢もアリ。ただし効果は限定的です。
📝 カウンセリングでデザインの希望を聞かれますので、どの辺まで毛を残すのか?ゼロにするのか?
予約前に決めておきましょう。一度消滅した毛は戻ってきません…慎重に。
👵 白髪の脱毛はできるの?
医療レーザーは黒に反応するため、白髪には効果なし。
✅ 解決策:
1. 白髪が出る前にレーザー脱毛を行う
2. ニードル脱毛を検討する
私もレーザー6回終了後、2〜3本生えてきましたが、抜いていたら消滅しました。
もしかすると完全な白髪ではなかったのかも?
どちらにしても、早めの施術がベストです。
✅ 結論:脱毛は医療脱毛一択!
最初から医療脱毛を選んでいれば、必要最低限の費用でしっかり効果が得られた。
美容脱毛やホームケアは、補助的な選択肢として考えるのが◎
🏠 どうしても脱毛に通えない…そんなあなたに
自宅でサロン級ケアが叶う《ReFaの脱毛器》。
肌にやさしい設計で、VIOや顔にも使える安心仕様。
しかも、公式アプリ「My ReFa」から修理・相談もできる充実のアフターサービス付き。
はじめてのホームケア脱毛なら、信頼のReFaで。
💡 実は私、ReFaさんにはヘアアイロンでもお世話になっています
なんといってもアフターフォローが素晴らしい!
修理依頼も簡単・迅速・丁寧で、納得のNo.1ブランドだと感じています。
以前、ヘアアイロンの調子が悪くなったときも、アプリからの申請だけでスムーズに対応していただきました。
その安心感があったからこそ、脱毛器も迷わずReFaを選びました。
✨ ReFa脱毛器のおすすめポイント
- 📱 アプリ連携でサポートが手厚い
- 🧴 肌にやさしい設計で敏感肌でも安心
- 🧘♀️ VIO・顔にも使えるマルチ対応
- 🔧 修理・保証対応がスムーズで信頼感あり
「ホームケア=妥協」ではなく、「ReFa=安心と結果」があるからこそ、選ぶ価値があります。
|
コメント